こんにちは!
沼津 完全予約制パーソナルジム CLEAR -クリア-代表の山口です。
さて、今回のテーマは「呼吸」
みなさんは、毎日無意識に行なっている呼吸に意識をしたことがありますか?ヨガなどをされている方は、呼吸の必要性などを学ばれているかと思います。
最近の気温の変化で自律神経が乱れ、呼吸が浅くなっている方が非常に多いです。それでなくても、何か物事に集中すると呼吸が止まっていたり、トレーニング中に呼吸が止まってしまう方がいらっしゃいます。
そもそも、呼吸とは?
“生きていくために、なくてはならないもの”
これが、当たり前のようで、当たり前だと思っていない方がいらっしゃいます。私が、普段から掲げている3つの意識があります。
「食事、睡眠、呼吸」
この3つの意識です。どれを取っても、私たちは生きていけなくなります。当たり前なんだけど、ここへの意識が低い方が多い。
それよりも、運動の方へと走ってしまう。もちろん、身体を動かすことも大事です。しかし、その根底にある基礎の部分は、この3つから生まれると考えています。
この3つの歯車がうまく回っていない時に、私たちの身体は悲鳴をあげます。以前にもお伝えしましたが、その悲鳴(サイン)に気づけるかが1つ目として重要なポイントになります。
悲鳴に気づけたら、2つ目のポイントとして“何をしたら改善できるのか”を知っておくことです。ある程度の情報が引き出しの中に入っていれば、何か不調に襲われた時に対処ができます。
例えば、頭が痛くなった→痛み止めを飲む→一時的に良くなるの場合と
頭が痛くなった→薬は良くないから原因を探そう→前の日の寝不足が原因で身体も疲れているのかな?→今日は早く寝てみよう→翌日からはスッキリの場合
どちらが健康的だと思いますか?
極端な例かもしれませんが、この差が今のあなたの身体を生み出した積み重ねの力とも言えるでしょう。
すぐに薬に頼ってしまう方は、根本の改善には繋がらないので一向に症状は良くなりません。一時的に症状を抑えたとしても、またぶり返します。その原因を探さなければ、いつまで経っても同じところを行ったり来たりするだけです。経験されたことありますよね?
経験したことがあるのにもかかわらず、その選択をしてしまうのは、原因追求を理由を付けてはめんどくさがってしまうか、解決方法(情報)が引き出しの中に入ってないからだと思います。
この勢いだと、余談だけで終わっちゃいそうなので、この辺でやめておきます(笑
しかしながら、伝えたいことは山程あります。もし可能であれば、私にセミナーを開催させていただける企業様や会社様(化粧品会社、美容院、ネイルなどの美容関係をはじめ、幼稚園、小学校、中学校などこれからを生きていく子供たちを育てるお母様に向けての発信もできたら幸いです)がありましたらご連絡をお待ちしております。
情報のシェアをして、健康の輪を広げていけたらと思います。
本題に戻りましょう!笑
ここで、みなさんに問題です。
私たちは1日で、何回呼吸をしているでしょう?
呼吸の仕方1つで身体が変わる秘密はここに隠されています。
1日の中で、数分深い呼吸を意識するかしないかでも身体は変わります。睡眠の質が上がったり、疲労回復のスピードが上がったり、集中力や記憶力が上がったりなど、効果は様々です。
だからこそ、1回1回の呼吸を意識していただきた思います。
呼吸は、一生のうちに何回するのか?
では、正解の発表です。
個人差はありますが、1日に行われている呼吸の回数は約2〜3万回と言われています。1日2〜3万回!?と、私もこの事実を初めて知った時には驚きを隠せませんでした。
平均的な体格の大人は、1分間に15~20回の呼吸をしていると言われています。
1分間に15回呼吸をする人の場合
15(回)×60(分)×24(時間)=21,600回
1分間に20回呼吸する人の場合
20(回)×60(分)×24(時間)=28,800回
これらを基に計算をすると、人が一生の間に呼吸をする回数は、6億回〜7億回
途方も無い数ではありますが、それほど一生というのは長いということがわかると思います。
呼吸の質を上げる!
たまに、肩で呼吸(呼吸をする度に肩が上下に動く)をしている方がいらっしゃいます。もちろん本人は、そんなことに気づくこともなく、無意識に呼吸をしています。
このような方は、肩こりになる確率は高い!
なぜなら、1日に2〜3万回もの呼吸をしている中で、毎回肩の上下運動をしていると考えたらどうでしょう?
単純に、疲れますよね?笑
疲れるだけならまだ良いのですが、さすがに2〜3万回も肩を上下に動かしていたら、首から肩にかけてはパンパンに張りますよね(汗
それが、今ある肩こりを作り出した原因になっているのかもしれません。姿勢が悪いからで納得するのではなく、肩こりを改善したい方は、一度呼吸の仕方を見直すことで快適な生活を1日でも多く過ごすことができるでしょう。
ここで、実際にやっていただきたい呼吸法をご紹介します。
1日の中で、数回でいいので深い呼吸をする時間を作ってみてください。私は、習慣化したいので、朝起きてからと寝る前は必ず行なっています。布団の中でできるので、無理がないかと思います。
仰向けに寝て、両膝を立てます
鼻から3秒で吸って、口から4秒で吐く
1回の呼吸を7秒かけて行う(1セット10回)
これを3セット繰り返してみてください。
この呼吸にプラスして、気になる臓器の上(胃がムカムカしたり、痛みがある時は、鳩尾の左側に手を置く)に両手を重ねて置き、少し上に持ち上げながら呼吸をしてあげると、内臓のセルフケアにもなりますので、お試しください。
呼吸1つでも身体は変わります。姿勢を意識することも大切ですが、それに加えて呼吸にも意識をすると面白い発見があるかもしれませんね。
沼津 最高峰のパーソナルジム
NEXT TRAINING STAGE CLEAR
~あなたの未来を創造する空間~
今日からはじまる一歩が、未来のあなたを創り出す。