いやー
今日もお疲れ様でした!
たまには自分を労う言葉もかけてあげないと身体が持ちませんね(笑
今回は、自分の身体を労わる情報を求めに名古屋でセミナーを受講した日の続編となります。
ー 学ぶ姿勢 ー
珍しく真面目な顔して勉強してる。笑
今まで自分が学んでいる時の表情を撮られる機会がなかったから知らなかったけど、新たな自分の姿を見ることができ、知ることができたことを嬉しく思う。
#自分大好き人間
ナルシストって思いました?そうなんです!
私、ゼッケン番号324番ナルシスト代表の山口です!笑
ナルシストってマイナスイメージあるけど、自分のことを嫌ってるよりかは良くないですか?
私もコンプレックスの塊でした。
しかし、ある時気づいたことがある。
“自分のことを好きになれない人間が、他人のことを本当の意味で好きになることはできない”と。
先程も申したように、私はコンプレックスの塊で自分のことが大嫌いな時期がありました。
また、その時期は他人も忌み嫌っていた。
過去の私は、学生時代のトラウマを引きずりながら自分へのコンプレックスと日々格闘し、酷い時には他人との接点をなるべく持たないように生活をしていた時期もありました。
最近では、有難いことに『毎日楽しそうだよね!』『毎日充実してそうで羨ましい!』なんてお声を頂きます。
しかし、現在の姿からは想像もできないぐらい暗い過去が私にもあります。
誰しも暗い過去はあるだろうし、話したがらない。
思い出したくないものもあれば、忘れかけてるものもある。
しかし、心(胸)に付いた傷は消えないことが多い。
頭の中で記憶したものは時間の経過と共に薄れていくが、心で記憶してしまったものは時間の経過と共に薄れることはない。
ただ、心で記憶することが悪いということではなく、感動した時の記憶って頭よりも心で記憶するから心の片隅にいつまでも残っているんですよね。
息をしている間は、良いことも悪いことも自分だけが開けることのできる引き出しの中に“記憶”という形で思い出の数々を無意識に取っておいてあるのだと思います。
それと、もっと良いことは“自分にとっての苦い経験は節目節目で自分の成長材料に使われる”ということ。
その材料が、次なるステージへと導いてくれる鍵となる。
また、踏み止まった時に何かしらの力を与えてくれるものだと考えています。
現在では、若い頃に色々と経験をさせてもらえて良かったと思いますし、その経験があったから現在を楽しめています。
#自分を知る
誰よりも自分を愛し、理解し、向き合っている。
自分の身体を労わる気持ちになれたのも、過去の苦い経験が後押ししてくれたからである。
自分に優しくできなかったら他人にも優しくできない。
全ては自分を中心に動いている。
自分を好きだから他人を好きになれる。
自分に優しくできるから他人にも優しくなれる。
誰かがこんなことを言っていた“for youの精神”
自分が中心にいながらも、それは相手のためになるギフトを届けるため
“してあげる”とか“やってあげた”ではなく、見返りを求めない精神。
そこに一歩でも近づけるように心と体に余裕を持って、これからも生活をしていきたい。
これもまた学ぶ姿勢から生まれる1つの経験となる。
#素敵なカメラマンさん
1枚の写真をきっかけに自分への可能性を感じることができる。
写真は、唯一の瞬間(時間)を切り取れるツール。
一瞬一瞬を切り取ることができるため、自分の知らない顔が見れたりする。
今回、頂いた写真をきっかけに新たな自分の姿を知れたと同時に可能性も広がった。
@sayaka_0513 さん
素敵な写真をありがとうございました✨
沼津 最高峰のパーソナルジム
NEXT TRAINING STAGE CLEAR
~あなたの未来を創造する空間~
今日からはじまる一歩が、未来のあなたを創り出す。