おはようございます!
沼津 完全予約制パーソナルジム CLEAR ークリアー代表の山口です。
新幹線に乗る機会が多い方は必見!
新幹線に乗る際に、どの座席にするかで身体の負担は変わります。
大半の方は、2シートの窓際を選ぶ。
2シートの場合、隣に誰かが座ってくることは少ないと考え選びがち。おまけに窓際。
昔の自分もそうでした。
確かに精神的なストレスを考えると、2シートの窓際の方が横に誰かが座る確率も少なく、落ち着いて座れていい。
しかし、窓際は一番重力がかかる場所でもある為、身体の歪みを生み出しやすい。
結果、脳へのストレスも溜まりやすく、かえって疲れやすいのです!
これは、新幹線によく乗られる方で興味のある方には是非とも試していただきたい!
さらに、座る位置で身体のむくみ方まで変わるから面白い!
それもあって、私はどんなにガラガラな車両であっても3シートの通路側に座ります。
また、こだまとのぞみorひかりでは、身体にかかる負担がさらに違ってきます。
身体に優しいのはこだま
負担が大きくなるのはのぞみorひかり
それは何故か?
こだまは各駅な為、重力(G)が一度にかかる時間が少ない。一方、のぞみorひかりは各駅ではない為、長時間重力(G)が身体にかかる。
せめても、のぞみorひかりに乗る際は通路側に座ることをオススメします。
これは、高速を車で走る際にも同じことが起きています。
一般道をのんびり走るのと高速を走るのでは、身体にかかる負担も変わります。
スピードが早ければ早いだけ目的地には早く到着をします。しかし、それは時短にはなりますが、その分身体への負担は大きく、移動時間が長くなればなるほど疲労感に襲われる原因にもなりかねません。
行って、帰ってだけなのに疲れ果ててしまい、その後に支障が出てしまった経験が一度ぐらいはあると思います。
リフレッシュをしようと旅行して、旅行する前よりも疲れ切って帰宅するなんてことを経験したことないですか?
それでは、せっかくのお休みも身体にとってはお休みではなくなってしまいます。
そういう時間でも、少しの意識や行動で身体は変化するということを知っていただきたい!
せっかく整体やマッサージに行って身体を整えたり、エステや美容系のサロンで小顔矯正をしたとしても、知識がなく骨格が崩れる状況を作ってしまっては戻りも早くなります。
自分の身体のためにやっている良いことも、ちょっとした時間でマイナスにしないよう、少しずつ意識を変えて身体にとってプラスな時間を日常生活の中に増やしていただけたら幸いです。
余談にはなりますが、新幹線や飛行機などの交通機関を利用する際は、電磁波の影響をもの凄く受けます。
体質的に弱い方は、人一倍疲れるので麻の服を着たり、炭を持ち歩くなどして対策を練ってみてください。
それだけでも身体の疲労感が緩和されると思います。
沼津最高峰のパーソナルジム
NEXT TRAINING STAGE CLEAR
~あなたの未来を創造する空間~
今日からはじまる一歩が、未来のあなたを創り出す。