おはようございます!
沼津 完全予約制パーソナルジム CLEAR ークリアー代表の山口です。
今回は、頂いた質問にお答えしたいと思います。
糖分が身体に及ぼす影響(特にスイーツなどの甘い物)ということで、私なりの考えを綴りたいと思います。
ご質問をくださり誠にありがとうございます。
今回の投稿が少しでもプラスになり、今ある生活がより快適に過ごせるようになっていただけましたら幸いです。
甘い物の誘惑
みなさんは、甘い物をよく食べられますか?
この質問に対して「はい」と答える方は9割以上いらっしゃると思います。
では、なぜそれだけの方が甘い物を口にしないと生活ができないのでしょうか?
私の中の答えは1つ『ストレス』です。
今ある生活に満足できていなかったり、不安や心配事などが付き纏う生活を送っていると、脳は過去の記憶を頼りに甘い物を求め始め、幸福感を与えようとします。その誘惑に私たちはまんまと嵌り、負のスパイラルへと突入していきます。
自然界に生きる動物たちは決まった物しか食べません。
肉食系なら肉、草食系なら草。答えはシンプルです。
そして、それが本来の姿です。
肉も魚も野菜も食べているのは人間だけ。
それにプラスして、お菓子にアルコール。
言ったらきりがないほど余分な物を手に取り、体内に入れています。そりゃあ、原因不明の病にかかりますよ(苦笑
その他、頭痛に肩こり、慢性疲労、腰痛、膝痛、生理痛、自律神経の乱れにホルモンバランスの変化、鬱や不安症など
これまた、言ってたらきりがない。
世の中にはたくさんの情報が出回っています。
そして、その情報の中からみなさんは選択をします。
甘い物は身体に良くないと認識している人は多いはず。
それをわかっていても手を出し、口にしてしまう。
良くないとわかっているのに…それでも食べてしまう。
甘い物、恐るべし。
甘い物に対しての考え方
甘い物には中毒性が強いものが入っていて…だから、このお菓子に入っているこれは良くなくて、これも良くなくて…私が思うに、それを考える前に私たちが甘い物で欲を満たそうとしている考え自体を切り離そうとしなくてはいけないのではないでしょうか?
チョコが好き
アイスが好き
ケーキが好き
言ってみれば、どれも甘くて美味しい。
嫌いな人の方が少ない。
私たちは食にコントロールされている。
そこに気づけるかが大事なことだと私は考えています。
どの食材、調味料が身体にとって良くないのかよりも、あなたの生活が満足していれば本来の姿を取り戻せるはずです。
甘い物を欲するのは、現実逃避。
今ある嫌なことから目を背けたいと身体が訴えている時です。
過食も同じこと。
逃げ場を失い、心の余裕がなくなると手軽に幸福感を得られる“食”に走る方が多い。
甘い物は、私たち人間のオアシス。
もっとも幸福感を得られる場所。
誰もが一度は足を運び、癒される。
そんな楽園を脳から消すことをあなたはできますか?
この先の内容は、できる自信がある方のみご覧ください。
甘い物を断ち切る方法
それは、1ヶ月間『小麦粉、粉砂糖、乳製品』の含まれたものを食さないことです。
はっきり言って、身体を変えられる人と変えられない人の差はここにあります。本当に変わりたいのであれば、やるしかないのです! “無理”や“できない”が口癖の人は、そこから改善する必要があると私は考えています。
その言葉を発する人は、自分の可能性を0にしています。やってみたら案外簡単なことも、その一言でやれない環境を生み出しています。その時点で、身体が変わる可能性は0に近づきます。
とりあえずやってみよう!ぐらいのポップな気持ちが身体の変化には大事な要素になり、気づいた時には変わっています。
今ある身体は、過去のあなたの心が作り出した作品です。これからの身体は、現在のあなたの心が作りあげていきます。食べる物や運動を頑張る前に、それに向けた心の準備をしてください。
言い訳を並べて進むあなたと何事も真摯に受け止めチャレンジするあなた
どちらが未来の自分を楽しませることができるのか、一度考えてみてください。
今回頂いたご質問の答えにはなっていないかもしれませんが、甘い物が身体に与える影響を考えることよりも、如何にストレスをなくし、甘い物を生活から切り離すことができるかが結果に繋がると私は考えています。
そして、それを達成するためには明確な目的がなければ途中で断念してしまい元の生活に戻ってしまう。それもあって、今回の投稿は影響を知るというよりも考え方を1つお伝えさせていただきました。
今ある環境と精神が未来のあなたの姿を決めます。
沼津最高峰のパーソナルジム
NEXT TRAINING STAGE CLEAR
~あなたの未来を創造する空間~
今日からはじまる一歩が、未来のあなたを創り出す。