昨日、今日と冷え込み体調管理が難しい季節に入ってきました。
「何かいつもと違うな〜」と感じた時には、無理をせず身体を休めることを考えてくださいね☝️
では、本題に入りたいと思います。
〇〇に入る言葉とは?
それは…
噛む!です。
よく噛んで食べること!
と、よく言われるが噛むことってそんなに大事なの?
Ans とても大事なことです!
何故なら、唾液をたくさん出すことで私たちの身体にとって様々なメリットがあるからです。
例えば…
・発声を助けてくれる
・味覚機能を向上させてくれる
・口臭や虫歯、歯周病などを防いでくれる
・食べ物が喉に詰まらないようにしてくれる
・消化酵素により食べた物の消化がスムーズになる etc
特に消化に時間のかかるようなものは口の中でしっかりとクラッシュして胃へと運んであげなければ、消化不良の原因となり食べカスが腸で腐敗し血液を汚します。
血液が汚れてしまえば肌が汚くなるどころか、代謝が落ちて太りやすい体質にもなってしまいます。
噛む回数は30〜50回と言われてはいますが、回数だと数えているのが大変で続かないので、できるなら口に入れたものがペースト状になるまで噛み続けてください。
特にお肉やお野菜などの繊維質のものはよく噛むことをオススメします。
お肉やお野菜って身体に良いものですが、いくら良いものと言っても食べ過ぎてしまったり、噛まないで飲み込んでしまうと先程伝えたように食べカスとなりやすく腸の中で腐敗します。
サインとしては、食べて暫くしてからお腹が張ってきたり、おならが臭くなったりします。
そのような身体の変化があったら腸内環境のバランスが崩れたことを知らしてくれています。
そのサインを見逃さずに、次に取る行動が何になるかで翌日の身体の負担も減っていくということです。
また、唾液は“飲む美容液”とも言われています。
『唾液より効く薬はない』とまで言っている方もいらっしゃいます。
唾液を出すことは身体を守る1つの方法でもあるのです!
予備知識として…
交感神経系が作用することで分泌された唾液は、糖タンパクが多く含まれるためベタベタとした感触になります。
心身がストレスなどの影響を受けて交感神経系が作用するとベタベタした唾液が出るため、そういった時は身体や心に何らかのストレスを受けているとも考え心休まる時間を与えてあげましょう。
一方、サラサラとした唾液は、心身が穏やかな状態にある時に副交感神経系によって分泌されることが多いです。
水分が多く含まれているのでべタつきがほとんどなく、ベタベタした唾液と比べると分泌される量も多いため食事の消化吸収も良くなります。
.
.
.
無料カウンセリング実施中》
30分のみ無料でお話を伺わせていただきます
オンラインパーソナル実施中》
全国どこにいてもトレーニングを受けることが可能
営業時間 10:00〜22:00 土日祝10:00〜18:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
連絡先 info@clear-diet.com
場所 沼津市新宿町2-15 サンコーポ新宿1F
沼津 最高峰のパーソナルジム
NEXT TRAINING STAGE CLEAR
~あなたの未来を創造する空間~
今日からはじまる一歩が、未来のあなたを創り出す。