CLEARダイエットパーソナルジム

【沼津 パーソナルジム CLEAR】花粉症対策!私が意識している3つのこととは!?

  • LINEで送る
沼津 ダイエット パーソナルジム CLEAR

おはようございます!

沼津 完全予約制パーソナルジム CLEAR -クリア-代表の山口です。

みなさんは、花粉症ですか?

沼津 ダイエット パーソナルジム CLEAR

私は、花粉症です😭

この時期の辛さをわかる人とわからない人の差が大き過ぎて、花粉症の人がいるとテンションが上がります(笑

共感し合えるだけで、人ってこんなにも気持ちが昂るんですね。

これをご覧くださっている方の中にも、花粉症で悩まされている方は多いのではないでしょうか?

花粉症でない方も、今からお伝えする情報だけは頭の片隅に入れていただいて、まわりにいらっしゃる花粉症で悩まれている方に、是非ともお伝えいただけますと幸いです。

花粉症って、本当に辛いので。

では、私が普段から意識している花粉症対策をお伝えしますね!

まず1つ目は「腸内環境を整える」

これは、テレビなどでも言われていますが、アレルギー反応などは傷ついた腸管から花粉やウィルスが入って引き起こすことが多いです。

なので、脂肪分や糖分の多い食事ばかりをして、暴飲暴食をしてしまうと腸管が傷つき、その傷ついたところから花粉やウィルスが侵入していきます。

スギに反応する方は、この時期が辛いと思いますが、1日ファスティングや半日ファスティングなどをして内臓を休ませてあげると花粉症などのアレルギー性の問題は、少しずつ軽減されていきやすいです。

できる方は、3〜5日のファスティングをオススメします!そうすることで、体質改善にも繋げやすいので、不妊でお困りの方やこれから妊活をさせる方にとってもプラスに働きかけることができます。

もし、これをご覧いただいてる方の中でファスティングに興味を持った方は、正しいやり方や酵素ドリンクの選び方などがありますので、専門家の方にご相談ください。

また、HPからのご質問等も受け付けておりますので、私で良ければお気軽にご相談ください。

https://clear-diet.com/contact/

2つ目は「ビタミンDの摂取」

ビタミンDと言われると、何から摂ればいいんだろう?と頭を悩ませてしまうかもしれませんが、手っ取り早い方法は“日光に当たること”です。

お日様に向かって掌を向けてあげると、吸収率が高まりますので、恥ずかしくならない程度にトライしてみてください。

1日10〜15分ほどで十分なので、それ以上に紫外線を浴びて活性酸素(老化の原因)を体内に蓄積させないようにしましょう!

食べ物から摂取する場合は、魚やキノコ類には多く含まれています。

あじ、さば、いわし、さんま、うなぎ、シラス干しにサケ、マイタケやキクラゲなどが手軽に摂れる食材ではないでしょうか。

特に、魚の中でも青魚を中心に入れた理由は、良質な油を摂ってもらいたいからです。オメガ3系の油を摂取することでも、花粉症を抑えられることはエビデンスが出ています。

よくありがちなことですが、花粉症が良くなるからと言って1つの栄養素を過剰に摂取するのは身体にも負担ですので、ほどよく召し上がってみてください。

ビタミンDは、骨を作るのにも必要な栄養素になりますので、カルシウムやマグネシウムだけではなく、これらの食材も摂り入れながら骨も丈夫にしていきましょう!

3つ目「夜更かしをせず、睡眠を十分に取る」

これは、花粉症の方に限らずですが、睡眠不足は身体全体の機能を低下させます。

もちろん、内臓の状態も悪くするので、何時間寝たかではなく、質の高い睡眠が取れる方法を見つけていく必要があります。

寝てからすぐ目が覚めたり、途中何回も起きたりするような睡眠の質は、あまり良くありません。夢を多く見るというのも悪くはないですが、眠りが浅い証拠です。

寝る前に部屋を明るくし過ぎたり、携帯やパソコンの画面を見ていたりすると質は下がります。また、目覚まし時計や携帯のアラームなどをセットして枕元に置いておくことも質を下げる要因になりますので、ご注意ください。

簡単にはなりましたが、私が心がけている花粉症対策は以上の3つになります。

細かいことを言えばきりがないのですが、食事からの影響やストレスなどの影響は大きいと思いますので、暴飲暴食は避け、必要最低限の栄養素を摂取しながら、休める時にはしっかりと身体を休めていただけると、少しずつ身体の変化も感じやすいのではないでしょうか?

沼津 ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム

沼津 最高峰のパーソナルジム

NEXT TRAINING STAGE CLEAR

~あなたの未来を創造する空間~

今日からはじまる一歩が、未来のあなたを創り出す。

  • LINEで送る